Reviews:
4.6 -
"1" by
わびねこ, に書かれています
本当にクロスの上から大丈夫?と思いながらトライ。キレイな仕上がりに驚きました。二度塗りしても付け足ししても色の違いも出ず、こんなに扱いやすいなら家じゅうできてしまうかも?!と思えてます。
5 -
"2" by
y326517, に書かれています
サイズ感は手のひらで収まり普通に使用出来ました。ただ思ってたより固めなスポンジなので細かいキズが付かないか心配です。
3 -
"3" by
スパロン, に書かれています
以前購入時から2年ぐらい経ちプラス側が修理不可になりましたから急ぎで再購入しましたが、初期破損で再送して頂きましたが、また一緒の破損を確認しましたのでおかしいと思い箱を確認しましたら、スイッチ部が外箱との隙間が無い為に配送中か保管時に潰されたみたいです。ちなみに以前使用していた商品はシガーソケット部が信用できない為改良して使用していましたが、やはり改良出来ない所は溶けます。トラックでの使用する際はバッ直でプラスを引っ張り室内からアースを取り家庭用コンセントに切り替え使わないと絶対に焼けます!コンセントの辺りもかなり熱くなりますからギボシ端子も焼けるので使用不可です!ちなみに本体へ繋げる配線部がストレートから90度に変更してあるのは助かります!
1 -
"4" by
なお, に書かれています
白色のチェーンルブを使っているのですが赤いプレートの表面をオイルでぬぐうだけで赤と白のおしゃれなチェーンになりました少し手間がかかりますがやる価値はあると思います
5 -
"5" by
Qoo, に書かれています
安価なので、心配しましたが質感もそこそこで、ちゃんと使えます。
5 -
"6" by
Amazon カスタマー, に書かれています
モンキーのGPパフォーマンスの消音で購入。無理矢理サイレンサーに突っ込みました。やはりストレート構造の限界でしょうが、期待したほどの消音効果は得られませんでした。おまけに抜けなくなってしまった!どうしよう。
3 -
"7" by
kazu.340hp, に書かれています
当方、KTMのオフ車および大型GTに乗っておりましてチェーンメンテの為、複数のルブを試し此方へと辿り着きました。噂通り施工直後、余分な油を拭き取ることなく急加速、レブまで当てますが飛散は皆無と驚きの結果です。潤滑性500km辺りでも若干残っておりますので日帰りツーリング、長距離の出先メンテには最適です。ルブ汚れも基本ドライな部類に入りますので施工後に拭き取れば走行中の埃も付着し辛いでしょう。容量対価格に目をつぶれれば最高の製品です。
5 -
"8" by
Hirotan, に書かれています
私はあまり気にしない方ですから…と書くと、参考にならないかもですが、他の類似品と比べて臭くはありません。つまり、臭いものはそれだけダスト分解力の強いものなので仕方ないと思います。だからこれは泡切れもいいです。確かに、このスプレーだけでは外車のフロントホイールなど、商品パッケージみたくは簡単に汚れ落ちしないと思いますが、流水をかけながら柔らかなブラシや食器用スポンジで軽く撫でればいいだけです。洗車シャンプーの泡などで洗うと水垢が残りやすいため、少し表面がキレキレにならないこのくらいのものが丁度いいです。容量は特に多くありませんが、価格変動の激しいAmazonでなら安い時に買われたらどうでしょう。ちなみに、私は560円でした^_^
3 -
"9" by
カカロット, に書かれています
包装無しで送られてきた。中から製品を取り出すとゴミの塊も一緒に出てきた。エアーで掃除して使います
1 -
"10" by
Clemence, に書かれています
液体ワックスは、そもそもワックスがけを簡便に済ませたい人向き。サッと吹き付け拭き取る、そして細かい処やガラス回りはウェスに吹き付けて薄く塗りこむ。確かに簡便ですが、繰り返していると厚塗りになります。やがて白く蝋燭を塗り込んだみたく鈍く光るので、カーシャンプーで古いワックスを落とし切る必要が有ります。結局、こまめな洗車になるので簡便ではない。それなら透明な無色の液体ワックスにして欲しい。更に強めのUVカット効果剤を配合してくれると尚良い。昨今日差しが強く、一時間、青空駐車しただけで車体が熱くなります、きっと車の塗装面に悪影響なのでは、と思います。このメーカーは、コーティング剤も販売しているので、簡便を好むなら、そちらへ転換しても良いと思います。
2 -
"11" by
ママゾン太郎, に書かれています
問題なく使用出来ております。費用対効果はとてもいいです。組み立ての説明書があてにならないのが残念?2回目の使用で受けのラバーが破損?こちら単体でフロントでセットしようとしたが、フェンダーが干渉し傷が着いてしまった。リアも別途購入して併用すれば問題ないのかもしれないが、フロントのみで使う場合は、安全のためフロントフェンダーは外しての使用が間違いない。なので、これ自体がリアとフロントに別れる意味がないので、フロントとリアは別々で購入がお勧めします。
2 -